内容 |
石巻市の震災被害・復興状況をスタディするとともに、河北町の仮設住宅での夏祭りに参加したり、限界集落である雄勝町波板地区にて住民の方の生活を体験したりします。 また、仮設住宅でカフェ活動も行うなど、盛りだくさんのツアーです! |
参加費 | 無料(入浴代、食事代は別途必要です) |
募集定員 | 20名 |
集合・解散 | 9日(土)8:00川内北キャンパス集合、10日(日)18:00同所にて解散(予定) |
募集〆切 | 8月28日(金) |
実施主体 |
東北大学課外・ボランティア活動支援センター、 東北大学インクストーンズ |
内容 |
今回のツアーでは、大川小学校の視察や石巻市の復興公営住宅や仮設住宅での足湯カフェを通して傾聴活動をします。「被災地に足を運んでみたい」「ボランティアに興味がある!(けど、初めてだし不安...)」という方、大歓迎です。 |
参加費 | 無料(入浴代、食事代はのぞきます) |
募集定員 | 20名 |
集合・解散 | 29日(土)8:00川内北キャンパス集合、30日(日)18:00同所にて解散(予定) |
募集〆切 | 4月21日(金) |
実施主体 |
東北大学課外・ボランティア活動支援センター、 東北大学インクストーンズ |
内容 |
東日本大震災の大きな被害を受けた、宮城県石巻市雄勝町。 漁業や硯産業が盛んだったその土地は、もともと過疎化が進んでおり、さらに震災後人口が減少した。東日本大震災から5年目を迎えた今。 私たちに何ができるのか。 語り部さんから震災当時の話を伺いながら自分の足で被災した土地を歩き、これからの復興を考えます。 |
参加費 | 無料 |
募集定員 | 10名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス7:30集合・出発 16:00解散 |
募集〆切 | 3月1日(水) |
実施主体 |
被災地ウォークin雄勝実行委員会 |
内容 |
今回は、石巻市雄勝町とその周辺地域において3日間にわたるボランティア 活動を行います。地域の住民の方との交流をしたり、現在の被災地の様子を 学んだりするツアーになります。自分のことを見つめ直し、将来を考える 良い機会になること間違いなしです。 |
参加費 | 4000円(入浴代、食事代はのぞきます) |
募集定員 | 20名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス7:00集合・出発 16:00解散 |
募集〆切 | 2月6日(月) |
実施主体 |
東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、 東北大学インクストーンズ |
内容 |
名振おめつき祭りは、1783年からつづく伝統的なお祭りです。また 震災後は、住民の皆さんによる「祭りを存続したい」という思いから、 いち早く再開しています(2012年~)。その一方で担い手の確保は、 年々難しくなってきました(高齢化の進展等から)。そこで今回は、 ボランティアとして祭りを応援に行きます。 ※神輿の担ぎ手は、男性のみとなりますのでご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
募集定員 | 8名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス7:00集合・出発 16:00解散 |
募集〆切 | 1月24日(火) |
実施主体 |
東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、 東北大学インクストーンズ |
内容 |
石巻市雄勝町波板地区は、もともと存在した地域の少子高齢化問題に加え、 東日本大震災によって限界集落となった地域です。今回はその地域にある 波板地域交流センターで、足湯カフェやケーキ作り・クリスマスカードを 作成を通して、住民の方との交流をします。 |
参加費 | 500円(多少の変更あり、食費は実費) |
募集定員 | 10名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス集合・解散 |
募集〆切 | 12月11日(日) |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
今回訪れるのは石巻市雄勝町の波板地区です。 波板地区は10世帯の住民ほとんどが高齢者という限界集落で、コミュニティの維持が課題です。 今回はお茶会を開いてお話ししつつ、足湯ボランティアで住民に寄り添います。 また、住民の方と一緒に芋煮や焼き芋を作って一緒にいただきます。 住民の方同士のつながりを作り、楽しみながら被災地の現状を知ることが出来ます! |
参加費 | 無料(食費は実費) |
募集定員 | 10名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス集合・解散 |
募集〆切 | 11月16日(水) |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
今回訪れるのは石巻市河北町の飯野川仮設、大森仮設です。 両仮設住宅には、2019年まで入居される方もいます。 今回は両団地でキャンドルづくりと足湯ボランティアを行います。 住民の方同士のつながりを作り、楽しみながら被災地の現状を知ることが出来ます! |
参加費 | 無料(食費は実費) |
募集定員 | 10名 |
集合・解散 | 川内北キャンパス集合・解散 |
募集〆切 | 11月9日(水) |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
震災から5年が過ぎ、
その一方で復興公営住宅の完成を待ち、
今回は、
仮設住宅に住んでいる人達との交流の中で、
仮設住宅の現状を視察します。
|
参加費 | 不要(予定) |
募集定員 | 15名 |
集合・解散 | 7:00@川内北キャンパス集合、19:00同所にて解散。 |
募集〆切 | 10月13日(木) |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
石巻市内でも復興が困難で、今後の持続可能性について 危ぶまれている地域である雄勝町。 役場や漁村など様々な立場の方から話を伺い、 雄勝町についての理解を深め、教訓として学び、 復興を考えることが今回のツアーの目的です。 |
参加費 | 2000円(予定) |
募集定員 | 20名 |
募集〆切 | 9月7日(水) |
集合・解散 | 15日8:00頃川内北キャンパス集合、16日19:00頃同所にて解散予定。 |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
今回のツアーでは、2つの仮設住宅での活動を予定しています。 具体的には、仮設飯野川校団地での流しそうめんをしながら 住民の方との交流、仮設大森団地で夏祭りの運営ボランティアをします。 どちらの仮設住宅でも、学生の若い力を必要としています! 沢山のご参加をお待ちしております! |
参加費 | 無料 ※別途昼食代かかる可能性あり |
募集定員 | 15名 |
募集〆切 | 8月12日(金) |
集合・解散 | 8:00頃川内北キャンパス集合、17:00頃同所にて解散。 |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
午前中は石巻焼きそばのマイスター講座を受講し、 マイスターの取得を目指します。 午後は夏祭りの運営ボランティアを行ない、住民の方々と交流します。 |
参加費 | 無料 |
募集定員 | 5名 |
募集〆切 | 7月23日(土) |
集合・解散 | 8:00頃川内北キャンパス集合。19:00頃同所にて解散。 |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
津波被害を大きく受け人口が減ってしまった波板地区で、竹切りのボランティアをします。 地区の景観をきれいに保ち、竹や山を地区の畑の鹿よけや資源として再利用するためのお手伝いです。 |
参加費 | 500円 |
募集定員 | 15名 |
募集〆切 | 6月22日(水) |
集合・解散 | 8:00頃川内北キャンパス集合。19:00頃同所にて解散。 |
実施主体 | 東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
震災から5年が経ち、仮設住宅から退去する方が増えました。 その一方で、まだ居住されている方がおられる仮設住宅では、 生え続ける雑草が問題になっています。 今回は仮設住宅の自治会からの依頼で雑草を刈るボランティアを行い、 仮設住宅に住まい続ける方を支援します。 また別の仮設住宅にて、石巻焼きそばを作ってふるまいます。 |
参加費 | 無料(食費がかかる場合があります) |
募集定員 | 20名 |
募集〆切 | 6月16日(水) |
集合・解散 | 8:00川内北キャンパス集合。18:00同所にて解散。 |
実施主体 | 東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
津波により中心部が壊滅的な打撃を受け、今後の復興も困難な石巻市 雄勝町。今回は林業体験を行うことで、震災後の山林の現状やそれに伴う林業など一次産業の課題、雄勝町のまちづくりについて学びます。 |
参加費 | 無料。※食費は別途必要 |
募集定員 | 20名(先着順) |
募集〆切 | 5月5日(木) |
集合・解散 | 8:00川内北キャンパス集合。19:00同所にて解散 |
実施主体 | 東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
石巻市雄勝町にある、 |
参加費 | 1000円(昼食代として) |
募集定員 | 20名(先着順) |
募集〆切 | 4月27日(水) |
集合・解散 | 8:00川内北キャンパス集合。18:30同所にて解散。 |
実施主体 | 東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
内容 |
東日本大震災で最も大きな被害を受けた自治体のひとつ石巻市。まだまだ 仮設住宅の解消には時間がかかります。このツアーでは、ご当地グルメの 「石巻やきそば」作りを通して仮設住宅の方々と交流します。 |
参加費 | 無料。ただし焼きそば代(1,000円以内)は各自負担 |
募集定員 | 15名 |
募集〆切 | 4月21日(木) |
集合・解散 | 8:00川内北キャンパス集合。19:00同所にて解散 |
実施主体 | 東日本大震災学生ボランティア支援室、東北大学インクストーンズ |
共催 | 石巻茶色い焼きそばアカデミー、仮設大森第四団地自治会 |
問い合わせ |
↓過去の活動の様子