今年もやります!東北大学内のボランティア団体や学外のNPO団体等が一同に会して、ブース形式の合同説明会を行います。
途中入退室自由、予約不要、入場無料なので、ぜひ皆さん空いた時間に少しでもご参加ください!
大学生活が変わるかも?
11月15日(水)~17日(金)16:00~18:30 @東北大学附属図書館・多目的室
<参加団体・団体概要>
①高校生支援団体bridge
「高校生と大学生の架け橋に」私達はこの理念のもと、高校生の進路実現や、より充実した高校生活を送る為のサポートをしています!地方の高校生は都市部の高校生と比べて、大学の情報を得る機会が非常に限られています。一緒に大学生の生の声を届けませんか?
②NPO法人アスイク
経済的に困難を抱えたご家庭の中学生対象の学習サポートボランティア募集!週1回2時間程度からのご参加OKです。お待ちしております!
③一般社団法人ワカツク
多様なプロジェクトを紹介!やりたいことがきっと見つかる♪ 学生記者になって地域企業の魅力を発信【いぐする仙台】/高校生向けキャリア教育ボランティア【カタリバ】/学都仙台をもっとオモシロク【1000プロ】/企業の経営者のもとで挑戦【実践型インターン】
④基礎ゼミ・展開ゼミ継続サークル“たなぼた”
できたてサークル「たなぼた」については、@tanabota_tohokuをフォロー!活動は主に仙台市あすと長町・若林区大和町・石巻市などの仮設住宅・復興住宅で行っています。季節のイベントを企画したり地域行事のお手伝いをしたり…自分のペースでボランティアを楽しみましょう〜!
⑤NPO法人キッズドア
主な活動は中高生の学習支援です。土日の入試対策授業や平日の自習室など、様々な学習会を行っています。活動場所は仙台駅の近くで、参加頻度も自由がきくので自分のペースで活動できます♪生徒との距離が近く、ボランティア同士の仲もよい楽しい団体です!
⑥東北大学地域復興プロジェクト“HARU”
HARUは、東日本大震災直後に設立された震災ボランティア団体です。石巻市の仮設住宅や復興公営住宅でお茶会を開催したり、山元町で地域のお祭りに参加したりなどを通して住民の方と楽しく交流しています。ぜひお気軽にブースに遊びにいらしてください!
⑦復興応援団
私たちは地元の人が中心となった復興の実現を目指し、主に南三陸町と多賀城市で活動しています!農業や漁業のお手伝いをするツアーの運営や災害公営住宅でのタウン誌の配布、催しのお手伝いなどもしています。出入り自由ですので、ぜひ活動に来てみてください!
⑧NPO法人グッド!
スリランカ・タイの農村地域でホームステイをしながらインフラ整備をするボランティアと静岡県の牧場で1週間どっぷり酪農体験をするボランティアを主催します。初海外でも大丈夫!全国から来た大学生と一生ものの体験してみませんか?
⑨国際ボランティア団体AsOne
私たちは国際ボランティア団体As Oneといいます☺年に2回途上国に行って家を建てるボランティアをしています🔨また、女川、福島などで東北支援も行ってます!東北支援&海外支援両方できるのがAs One✨
⑩SCRUM
岩手・宮城・福島の被災三県でのボランティア活動をしたり、留学生対象企画、震災の記憶の継承、様々な事件課題の学習等を行っています!
※各団体の参加日程です。
|
ワカツク |
キッズ ドア |
As One |
復興 応援団 |
グッド |
アスイク |
たなぼた |
HARU |
Bridge |
SCRUM |
15(水) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇※ |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
16(木) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇※ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
17(金) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇※ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
備考 |
|
|
|
|
|
全日16時~17時半参加 |
|
|
|
|